皆さんは自分の専門分野で一般的に用いられるライティングスタイルについてどのくらいご存知ですか?

分野に精通したライティングとは、各分野の著者が一般的に用いているライティングスタイルや決まりごとを自身のライティングに取り入れることを意味します。

ここでの「分野に精通したライティング」とは、単に文法や言い回しを正しく使えることではなく、例えば、最近許容されるようになった用語や引用スタイルを熟知していること、フォーマッティングのルールに適切に従うこと、自身の研究における倫理的考慮を原稿内に適切に記述できること、などが含まれます。

アカデミックライティングまたはサイエンスライティングには数多くのスタイルガイドが存在します。どのスタイルガイドを用いるかは、公表したいと考えている原稿の該当分野に応じて選択します。例えば、医学・ヘルスケア分野での公表を考えている著者であれば、米国医師会(American Medical Association: AMA)から出されているスタイルガイドに従うことになるかもしれませんし、人文系・教育系の分野の著者であれば米国現代語学文学協会(Modern Language Association: MLA)のスタイルガイドかもしれません。アカデミックライティングの基本的なルールと要件は分野をまたいでおおまかには似通っていますが、細かい部分のライティングスタイルには多くの違いがあります。例えば、数字の表し方、引用方法、専門用語の使用法などは、分野によって異なります。

スタイルガイドについての無料クイズ

自分の専門分野に当てはまるスタイルガイドを選び、クイズに挑戦してみましょう。ライティングのスタイルや決まりごとをどのくらいご存知ですか?ここで学んだポイントをご自身のライティングにぜひ取り入れてください。

APA Seventh Edition

American Psychological Association (APA) Style

ミニクイズを公開中

Publication Manual of the American Psychological Association(アメリカ心理学会論文作成マニュアル)は「APAスタイル」として知られており、主に心理学関連分野の研究者や専門家によって用いられています。2020年に第7版が公表されました。クイズ内の青字は、第6版からの変更点です。

    


 

 

AMA 11th Edition

American Medical Association (AMA) Style

ミニクイズを公開中

American Medical Association(米国医師会)から出されているAMA Manual of Styleは「AMAスタイル」として知られており、さまざまな医学・ヘルスケア分野の医師、研究者、専門職の方々に用いられています。2020年に第11版が公表されました。クイズ内の青字は、第10版からの変更点です。

    


 

 

ACS 3rd Edition

American Chemical Society (ACS) Style

ミニクイズを公開中

ACSスタイルは主に化学関連分野のアカデミックライティングに用いられます。このAmerican Chemical Society(アメリカ化学会)によるスタイルガイドはThe ACS Style Guideとして、2012年11月に第3版が出版されました。2020年1月にはオンライン版のACS Guide to Scholarly Communicationが利用可能となりました。ただし、閲覧するにはサブスクリプションが必要です。